事前資料
発表者プロフィール
1982年生まれ22歳、生粋の引きこもり。有限会社ライプニッツ所属。
プログラマ、ブレーンストーマー、インターフェースマニア。JavaScript
を使った動的ロードやインクリメンタル検索などを中心にwebにおけるナビゲーション、コミュニケーションの改善を考えている。edit.cgiから数えるなら、wikiを作り続けて7年目。wikiばなには初参加。2004年5月ごろ、ma.laドメインを何かの手違いで取得。適当に運営中。
発表WikiのPR文
MirrorMan:人間同期ツール。サーバーサイドでの処理を極力減らしほぼ全ての機能をJavaScript
で実装している
発表
紹介
- 去年の8月から 究極のwikiエンジンを目指して作りはじめ、日々更新中。
- コンセプトは「人間同期ツール」(→名前の由来)人の思考をリアルタイムにミラーリングできるツールを目指す。
- Perlで書かれている。
- 7wikiという7行のwikiエンジンをベースにした。
- クライアント寄りのwikiエンジンである。
機能
- ページ切り替えなしで編集。その場でプレビュー
- ページごとにチャットが付いている。
- 編集プロセスの最適化
Javascriptメインで作るということ
- wiki文法→HTMLへの整形はJavascriptで行う。
- CGIは5行に納めるのが目標(笑)
- サーバーにやさしい。移植性が高い。
- 主にクライアントサイドで動く。推奨メモリは2ギガ(笑)
- Javascriptを使うことそのものが目的ではない。P2P時代を見越してやっている。
- SYNC(すごいやばい謎のチャット)(未配布)
- MirrorManを使ってMirrorManを開発できるようにすることを目指している