Wikiばなソコダネット
>
WikiBana
>
VOL.3
> Wikiナビゲーション
FrontPage
|
一覧
|
更新履歴
|
差分履歴
(
RSS
) ||
ログイン
英大・小文字の区別
ページ名
ページ
セクション
AND検索
OR検索
WikiBana/VOL.3/Wikiナビゲーション
- ナビゲーションについて
ナビゲーションについて
ナビゲーションに関する画面デザインの提案 - by yuco さん
ページのトップに戻るボタンがほしい
「パンくずリスト」によるナビゲーション向上について
YukiWiki系のタイトル形式について?
項目追加
ナビゲーションについて
yuco
さんがナビゲーションについて語るたたき台を作ってくれました。これについて、またーり語り合いましょう。
Wikiデザインバトル
のページから独立させました。
ナビゲーションに関する画面デザインの提案 - by
yuco
さん
ナビゲーションについてですが、こういうweblog風のものを考えてみました。 --
yuco
元画像
画像が必要なのと、長くなったのとで
日記
のほうにまとめましたが、メインの方針は以下の二つです。
全体のタイトル(1)を大きくのせる(ここをクリックすると
FrontPage
に行けるようにする)、ページ名(2)はあくまでも(1)より下部の要素だということがはっきり分かるようにする
"wiki全体"に対しての各種機能はサイドバーにまとめる
これをたたき台としてご意見ご感想などありましたら、日記にでもこちらにでもどうぞ。(こちらはあまり具体的な提案をする場ではないような気がしてきたので、日記のほうがいいんでしょうか?)
もとの位置は具体案というよりも
テーマ
について語り合う場でしたので、新しく項目を作りました。--
shino
こちらへのご報告がおくれてすみませんが、私が提案したのとかなり似た形のものをすでに作られている方がいらっしゃいました。
http://www.machu.jp/sample/wikinavi/
少し違うのは、 「全体のタイトル - ページタイトル」という形になっています。titleタグ内は逆に「ページタイトル - 全体のタイトル」となっていますが。--
yuco
紹介していただきありがとうございます。titleが反対になっていたのは、
PukiWiki
のデフォルトのままだったからでした。さっそく修正しておきました。--machu
おぉ、実はWikiのデザインってあまりピンと来なかったんですけど、
yuco
さんの日記を見て、ちょっと興味がわいてきました。というわけで、こっちの
テーマ
にも参加いたします。ちなみに私は、サイドバーのない、シンプルなWikiが好きです。--
なおこ
yuco
さんの意見を参考に、実際に動くものを作ってみました。
http://wolfbbs.halfmoon.jp/
--machu
ページのトップに戻るボタンがほしい
ページの下の方に「このページのトップに戻る」的リンクがあると良いと思いました。--
shino
これは、人によるみたいですね。ブラウザの機能を使うべきだという意見もあるみたいで。個人的には、「移動するとき」にはリンクを辿るというのがクセになっているので、あると結構使いますが。--
rica
rica
さんの指摘で初めてブラウザにトップへ戻る機能があることを知りました(汗)。--
shino
「パンくずリスト」によるナビゲーション向上について
僕は「全体のタイトル > ページタイトル」のように「 > 」を使ったテキストナビゲーションが好きです。--
ぜ
このサイトのtitle部分に導入しようと思っているのですが、いま、実験中というか、なんか、うまく動作してません。サイト全体がInternal Server Errorになることもありますが、そういうわけでご了承ください。--
shino
一応、できたの、かな?ソース見たり、IEで見ると、ちゃんと表示されているのですが、Sleipnirでは前ページのタイトルがバーに表示されてます。これはわたしの環境だけかな?--
shino
「パンくずリスト」
という名前で呼ばれているものですね。個人のWebページなどで、いまどのディレクトリにいるかを分かりやすく表現するためのナビゲーションです。深い階層を持てるWeb(Wiki)だと、より有効でしょう。ただ、タイトルとして使うのは一般的ではないように思います。もしそうだとすると、<title>要素に使ったり、ページのタイトルとして使うのは戸惑う人がいるかも。……と思ったら、もう
shino
さんがこのサイトに導入されていたのですね(^^;;。一応参考までということで、書きました。このコメントは、是非や善悪に言及するものではありません。--
ふじさわ
指摘があったので、ちょっと直しちゃいました。でもあえて不完全な修正です(笑)。次回の
テーマ
につながるので、今はここら辺でこのサイトの修正はストップしますね。--
shino
話題の「
バンくずリスト
」を
WalWiki
に導入してみました。表示は、下のスクリーンショットの通りです。なお、詳細はこちらのページ「
WikiFan - WalWikiカスタマイズ/パンくずリスト(TopicPath)表示機能の追加
」をご覧くだい。
shino
さんよかったらお試しください。--
ブースカ
ブースカ
さん、ご提案ありがとうございます。
ブースカ
さんのパンくずリストは、
WalWiki
+カテゴリ機能を利用したパンくずリストでしょうか?わたしは「
Wikiばなソコダネット
>
Wikiデザインバトル
> 編集」とか「
Wikiばなソコダネット
>
Wikiデザインバトル
> 編集 >プレビュー」といったパンくずリストもありかなと思ってもいました。ここら辺、デザインバトルに持ち込みたいなと思っています。詳細は土日中に掲載したいと思います。--
shino
WalWiki
のユーザーが慣例的に行っている「/ スラッシュ」を区切り文字にしたページの階層構造表現に対応した「パンくずリスト」の表示機能の提案と実装例です。「
Wikiばなソコダネット
>
Wikiデザインバトル
> 編集」というのは、該当ページで編集ボタンを押して編集画面に移行した時に「
Wikiばなソコダネット
>
Wikiデザインバトル
> 編集」と表示されると理解してよろしいですか?ということは、「パンくずリスト」に画面モード(「編集」、「差分」)も含めて表示するということですね、であれば通常の表示モードの時も「表示」みたいなモード表示がいりませんか?たとえば、「
Wikiばなソコダネット
>
Wikiデザインバトル
>
表示
」みたいな。いずれにしろ土日中の掲載楽しみにしております。あと「
WikiFan - WalWikiカスタマイズ/パンくずリスト(TopicPath)表示機能の追加
」ですが、トップページ(
FrontPage
)を起点とした「パンくずリスト」に仕様を変更しました。
YukiWiki
系のタイトル形式について?
関連して、
YukiWiki
系サイトのタイトル(<title>)は「ページタイトル - ページの1行目」という形式なのでわかりにくいと感じています。「全体のタイトル - ページタイトル」のような形式であれば、もっとわかりやすいと思います。--
ぜ
項目追加
何かあればここに追記してください
大人気の人狼BBSの非公式まとめサイト(
http://wolfbbs.halfmoon.jp/
) が
PukiWiki
で立てられています。初心者にも敷居が低いようにリデザインしたお話がこちらに。
http://www.machu.jp/diary/20040927.html
WalWiki
2.0.5.wal.4.6 © 2000-2004 by
Makio Tsukamoto
.
based on
YukiWiki
2.0.5 © 2000-2004 by
Hiroshi Yuki
.
Modified by
shino
.