Wikiばなソコダネット > 第十一回Wikiばな
2011年3月11日、東日本大震災があり、わたしも多くの人と同様、大変、深い衝撃と悲しみをおぼえています。そして、Wikiができること、Wikiばなができることを、考えていました。しかし、この大震災のあまりの被害の大きさに、わたし個人にしても、Wikiばなにしても、できることは乏しく、直接、被災された方々を援助できることはありませんでした。
その中で、M:ミュージアム(博物館、美術館など)、L:ライブラリ(図書館)、A:アーカイブ(文書館)、K:公民館の復興支援を目的としたsaveMLAKというプロジェクトが、そのサイトにWikiを導入し、被災状況のまとめや、支援活動のサポートページを次々とWikiに作りだし、そして、被災地に直接おもむいて、なんとか被災者を支援したいという活動に取り組んでいることを知りました。
また、saveMLAKでは、MLAK業界の専門職の方々が活動主体ですが、多くの方はWikiページの編集に不慣れのために、Wiki編集のノウハウを直接、オフラインで会って伝える、「saveMLAKうきうきウィキ祭り」というイベントを短期間のうちに次々と開催し、オンラインとオフラインをうまく活かしたコラボレーション活動をされています。
今回、第十一回Wikiばなでは、多岐にわたるsaveMLAKの活動の中でも、Wikiを使った部分をスポットにあて、Wikiエンジン(SemanticMediaWiki)の構築、MediaWikiへのロボット投稿、MediaWiki管理者などシステム部分の話から、Wiki上のコラボレーション活動をまわしていくための数々の仕掛けについて、それぞれの担当者からお話いただきます。また、システム外の部分で、システムを維持するために必要な費用の捻出方法(グッズ販売)や、直接被災地へ赴いたsaveMLAK プロジェクトリーダー岡本さんによる被災地レポートもお話いただきます。
saveMLAK全体からみてWikiはコミュニティの中の一部分のツールにすぎませんが、彼・彼女たちのやり方を知ることは、今後、Wikiでコラボレーションをしてゆこうと考えるプロジェクトやコミュニティにとって、役に立つこともあるかと考え、「第十一回Wikiばな 特集、saveMLAK」を2011年8月27日(土)に開催いたします。
よろしくおねがいいたします。
兼タイムテーブル
時間 | プログラム | 登壇者(敬称略) | 資料/スライド |
14:00 | 開場 | ||
14:30 | 開演 | ||
14:30-16:00 | 前半(90分) | ||
10 | 0.イントロダクション | shino | 配布物(PDF) |
20 | 1.saveMLAKとは−その経緯と活動 | 岡本 真 | |
15 | 2.saveMLAKのシステム紹介 SemanticMediaWikiとAmazon EC2 | 田辺 浩介 | |
15 | 3.一万件超登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで | 高久 雅生 | スライド |
5 | 4.ハッシュタグクラウドからsaveMLAKへ(仮) | きをふし | スライド |
15 | 5.saveMLAKグッズ制作と販売−Tシャツの場合 | ふじた まさえ | |
10 | 6.前半質疑応答 | ||
16:00-16:30 | 休憩(30分) | 飲み物をご用意します。スイーツの持ち込み歓迎! | |
16:30-18:00 | 後半(100分) | ||
30 | 7.MediaWiki Tips for saveMLAK | Ninomy | スライド |
50 | 8.saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦〜3つの恐怖症と対策〜 | 江草 由佳 | スライド |
5 | 9.後半質疑応答 | ||
5 | 10.おわりの言葉 | ||
18:00-18:30 | 懇親会準備 | ||
18:30 | 乾杯 | ||
20:30 | 懇親会終了 | ||
20:30-21:00 | 片付け | 有志(その場に居る方) | |
21:00 | 撤収 |
今回、会場は、アカデミック・リソース・ガイド(株)、Code4Lib JAPANのご厚意により、さくらWorks<関内>を無償にて利用させてもらいます。